こんにちは、豆柴体験カフェoneroomの店長おかもっちゃんです💁
今回は、しっぽから読み解ける豆柴の気持ちをご紹介します🐾
■しっぽの形状柴犬・豆柴のしっぽはだいたい渦状に巻いています!左巻きも見れば、右巻きもいますし、真ん中で巻いてしっぽが背中につく子もいます🐕私が見た中では、サザエのように2回転している子がいました😆カワイイ!!
マメ君とユメちゃんは、普段左巻きの1回転。でも写真のように気分?で右巻きになることもあるんです😳
■しっぽから読み解ける気持ちでは、いつもしっぽが上向きかといったら、実は違うんです🐶写真のように寝ているときはだらーんとしっぽもリラックスしていることが多いです。
また他にもこのような傾向もあります💁
・怖いときや萎えているとき
⇒しっぽがお尻の穴を隠すように垂れる
・興奮しているときやワクワクしているとき
⇒しっぽがフリフリする(ゆめちゃんはおやつで伏せをすると必ずフリフリします😁)
・緊張や警戒しているとき
⇒普段と変わらない(個体差有り)
柴犬・豆柴は警戒心が強い子も多いですが、少しの緊張感ではしっぽは下がりにくいです。下がるのは、嫌な気持ちがあるときや年齢からくるものが多いです🤔
マメ君とユメちゃんに会いに来た際は是非しっぽも観察してみてくださいね😉🐶🐕
以上、豆柴体験カフェ店長からの「豆」知識でした😊